さあ運動会の後は、鶴歯会のロサンゼルス研修です。 今回は9月18日から23日までという強行軍で、 全く遊ぶ時間はありません。 世界的に有名なぺリオドンティストのDr.Hanと、 日本人でありながら、アメリカで18年も […]

さあ運動会の後は、鶴歯会のロサンゼルス研修です。 今回は9月18日から23日までという強行軍で、 全く遊ぶ時間はありません。 世界的に有名なぺリオドンティストのDr.Hanと、 日本人でありながら、アメリカで18年も […]
先日ある講演会のゲスト講師に招かれた、 フロー理論の辻秀一先生のお話を聴きました。 フロー理論とは詳しくはこちらをご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83% […]
定期的に送られてくるDVDがあります。 ビジョネットのビックインタビュー。 この前「ペップトーク」という聞き慣れないタイトルが送られてきました。 そのインタビューで初めて知ったのですが、 「ペップトーク」とはスポーツの試 […]
鶴歯会で年に一度、スタッフ参加の研修を実施しています。 去年はANAの永吉初美先生にお世話になり、 その後長きに亘るご縁を頂戴致しました。 今年は交流分析の大友光夫先生にご登壇願いました。 交流分析(Transactio […]
永吉初美先生の最後の研修が行われました。 本来は4回の予定だったのですが、 わく歯科スタッフのたっての希望により、 先生にご無理を聴いて頂いたのです。 今回はチームワークについての講義と実習。 そしてこの後に行 […]
5月29日 学際企画の井川雅子先生の非定形顔面痛の講演に行きました。 口の中に症状として現れる痛み それは患者さんにとっても歯医者にとっても 歯が原因と即断しがちです。 しかしその中には歯とは全く関係ない 痛みという […]
わく歯科のタウンミーティングで、 ある患者さんからこのような話を頂きました。 「3S活動しているんやったら、 柏原のハイレックスの見学に行ったらええわ。きっと勉強になるで」 5月26日にまずはスタッフ3人を連れて見学に行 […]
中村健太郎先生の部分床義歯のレビューが始まりました。 中村先生の部分床義歯です。 歯冠補綴と有床義歯のコンビネーション。 受ける前から最高難易度であることは容易に予想がつきます。 受講を終えて、正直こりゃ大変だが偽 […]
5月19日 永吉先生にクレーム処理と題して 院内セミナーを開催頂きました。 まず冒頭顧客心理についてのお話でしたが、 それがいつもながら何とも深い 歯医者に通われる患者さんにとっての非日常を、 私たちが日常の仕事にして […]
インプラントで有名な、 芦屋の野坂口腔外科院長の野阪先生をお招きして、 鶴歯会を開催致しました。 私が会長として初めてお迎えする講師です。 会長としては講師を前日に接待するのも仕事のひとつです。 心斎橋のホテル日航にあり […]