林治幸先生~民俗学的歯科学
2月7日
またしても前日からカプセルホテルで一夜を明かし、
朝一の新幹線で池袋に向かいました。
林治幸先生のセミナーです。
なぜかこのセミナーを受講するときは、
窓から見える風景が雪景色です。
今回の林先生の講義は、
まるで民俗学者のごとく、
日本人の遺伝子的ルーツを探る壮大なテーマから、
歯牙の形態学的特徴と矯正のさいの
留意点まで、多岐にわたる内容で、
とても歯医者の講義とは思えません。
先生が本当に学問を愛しておられることが
良くわかりました。
本の出版が待ち望まれます。
話は全然変わりますが、
いつもセミナーを受けている会場の隣で、
大勢の人が並んでいるラーメン屋があります。
「ラーメン二郎」
きっと寒空の中並んで食べる温かいラーメンは
また格別なのでしょう。
いつか食べたいと思いながら、早半年が過ぎました。
時間がないこと以前に、
一杯のラーメンに並んでまで食べようと
思わない関西人気質が災いしているのでしょう。
いつか民俗学的視点からこのマインドのルーツを
解明して頂きたいものです(笑)