丹波市 「わく歯科」のスタッフBLOG

丹波市 歯科 わく歯科

完全予約制 ネット予約0795-82-1128
  • 診療時間
    9:00~13:00/14:00~18:00(土曜17:00)
  • 休診日
    木、日曜、祝日(木曜日変更の場合があります)

スタッフBLOG

ナイトガードを作りました!

みなさんこんにちは!
兵庫県丹波市 わく歯科医院のちえちゃんです。
今回は私も悩んでいる【歯ぎしり】についてちょこっとお話したいと思います☆
&nbsp  
【歯ぎしり】は専門用語で【ブラキシズム】と言われていて一種の癖のようなものです。
中でも色々なタイプがあります。  
  
①上下の歯を「ギリギリ」と擦り合わせる歯ぎしり。
一般的に一番多いタイプです。
  
②「ググッ」と上下の歯を噛み締める食いしばり。
音があまり出ないので気づかない事も多いです。
  
③「カチカチ」と歯を鳴らすタイプ
歯ぎしりの中では稀なタイプです。
    
みなさんも寝ている時に家族から指摘されたり
何かに集中している時に食いしばったりしていませんか??
&nbsp 
【ブラキシズム】は歯だけではなく骨や顎、筋肉にまで無意識のうちに悪い影響を与えています。
★歯がすり減る、噛み合わせが変わる、知覚過敏症状、歯や被せが割れる、歯周病の進行
★起床時の顎の痛み、顎が重だるい、口が開きにくい、カクカク音、顔の歪み、これらは過度の負荷により顎関節が削れて変形しています
大きな原因は「ストレス」と言われています。
ブラキシズムをすることで生体の不安や憂鬱を発散しているそうです。
&nbsp 
特に体調が悪い時、疲れている時の
肩凝りや頭痛といった症状も
実はこのブラキシズムが大きく関係しています。
グッと噛ましめる力は体重の3倍
筋肉は常に緊張し続け疲労します。
夜間だけではなく日中何もしていない時も
上下の歯が少しでも触れている
これを【上下歯列接触癖】と言います。
本来歯が噛み合っているのは食事の時や会話時のみ1日20分
触れているだけの力でも長時間続けば
同じく症状が現れます。
&nbsp 
この写真のように舌の辺縁と頬粘膜に
歯型の痕があるのが分かりますか?
これがあるとブラキシズムをしている証拠です☆
大事なことは普段の生活の中で
歯が噛み合っていないか自分の無意識の癖に「気づく」ことです。
そしてもう一つが「ナイトガード」を
夜間就寝中にはめてブラキシズムから歯を守ることです。
最近、テレビで光浦靖子さんがナイトガードを使い出してからエラがなくなった!!と話していて
当医院でも話題になりました☆
実際使って頂いてる患者さんからも
• 肩凝りが軽減した!
• 頭痛がなくなった!
• 顎が楽になった!
など効果絶大です(*^ω^*)
そんなお声を沢山頂くので
私も院長に作ってもらいました!
&nbsp 
調整時には体の体幹を見ながら合わせます。
私の場合重心が後ろにあるため前から押されるとすぐバランスが崩れましたが
調整したナイトガードをはめると重心が中心になり前から押されてもビクともせず驚きです!
起床時の顎のだるさもなくなり
首の可動範囲が広がって
肩こりもマシになりました。
従来の歯全体を覆うものと違って
上の前歯だけにはめるタイプなので
違和感もなくより効果を実感できる
ものになっています。
    
&nbsp 
 ブラキシズムの不快症状に
少しでも当てはまる方☆
お気軽にご相談下さい(*^ω^*)
次のブログはえりちゃんです!