丹波市 「わく歯科」のスタッフBLOG

丹波市 歯科 わく歯科

完全予約制 ネット予約0795-82-1128
  • 診療時間
    9:00~13:00/14:00~18:00(土曜17:00)
  • 休診日
    木、日曜、祝日(木曜日変更の場合があります)

スタッフBLOG

プロフェッショナル~ぶれない志、革命の歯科医療~

みなさん、こんばんは。
丹波市わく歯科、たにっちです。
今日はとっても良いお天気でした!
さすがの秋晴れ♡
空が高くて気持ちいいです♪
さて、先日、日本の予防歯科の第一人者でもあり、十数年前わく歯科が治療型の歯科から予防型の歯科へと変わるきっかけとなったある歯科医師がプロフェッショナルで放送されました。

以前に、院長が熊谷先生のことをブログで紹介しております。
よろしければ、こちらどうぞ↓
https://www.wakushika.jp/staff-blog/archives/4402
数日前から院長は「熊谷先生がプロフェッショナル出るんやー!たにっち、みーよ。」と、私に声をかけ、周りのスタッフにもほとんど声をかけていました。笑
もともとプロフェッショナル好きな私は、半ば心をわくわくさせながらそのテレビを見ました。
細かく話すと、長くなるのが私の悪い癖なので、省略しますが、日々の診療をもう一度振り返るよいきっかけになりました。

そこには、”なぜそうなったのか?”を患者さんに熱く語られる、熊谷先生の姿がありました。

ゆっちゃんのブログにもありましたが、その”なぜ虫歯になるのか?””なぜ歯周病になるのか?”を患者さんに説明することの大切さを改めて思ったこと。
そして、医療従事者の立場からして、そのなぜを説明するのに、裏付けや原因を理解してもらえるような資料をどれだけ用意できるか。
それが今の私の改善点だと思いました。
資料(…つまり、レントゲンであったり、口腔内写真、そして唾液検査など)がなくても、治療を進めることができる場合もあります。(必要な場合は行っていますので、ご心配なく)
残念ながら、それらの資料を揃えようとすると治療費がかさむことは患者さんにとってデメリットな面です。
しかし、資料を揃えて患者さんに説明するのとしないのとでは大きな差があり、また、それらを用いて理解された方、用いずに理解に及ばなかった方の違いは将来に大きな差をもたらします。
少し想像してみてください。
あなたの年をとってからの楽しみって何だと思いますか?
ある人は旅行に行くことかもしれません。
ある方人にとってはお友だちとおしゃべりすることかもしれません。
また、ある人は食べる楽しみかもしれません。
それらが大きくかかわってくるのがお口です。
お口は”健康の源”と言われます。
年をとってから旅行に行くにも、身体が健康でなければどこへもいけません。健康でいると言うことは、しっかり食べられることから繋がります。
お友だちとおしゃべりするにも口元に不安要素があれば楽しめないかもしれません。食べる楽しみだってお口に痛みやコンプレックスががあれば半減してしまいます。
私たちが目指しているのは、患者さんにいつまでも自分の歯で美味しく食事をして頂いて、身体も心もより健康に過ごして頂くことです。
その対価が資料にかかる料金であれば、それらは安いものだと、私は思います。
明日からも、わく歯科スタッフは必要なことを説明し、サポートできるよう、少しずつ患者さんの望む健口への階段をステップアップしていきたいと思います。
では、つぎは、ともちゃんです♪