今年の・・・♪
みなさん、こんばんは*+;・。
丹波市 わく歯科 たにっちがついにブログを更新いたします!!!★
しばらくブログの更新が途絶えてしまい、楽しみにしてくださっている方々の首が折れてしまったかもしれません。
ごめんなさい。
このブログを更新するまでの間にも、わく歯科にはたくさんの更新ネタがあったのですが、なんせブログを更新しようとした約1か月前・・・事件は起きました!
なんと、なぜか?更新ができなくなってしまったのです。
文章もまともに打てない、写真のアップもできない。
先生と共に”???”状態でした。
まぁ、最終的には・・・単純な設定ミスというか、設定状況がなぜか変わっていたようで・・・それが判明したのが、16日のことでした(^_^;)
でも、これからはまたアップが続くと思うので、また楽しみにして頂けたら嬉しいです♥♥♥
では、気を取り直して、ブログ再開~☆
今年も春の陽気がポカポカと射す、とある火曜日。
毎年恒例になりましたが、桜の木の前で、スタッフ全員の集合写真を撮りましたよ(*^^)v***
毎年のことですが、ほら☆
写真を見ての通り、みんな自由に写ってます。笑
自由でしょー?笑
まるで、笑い声が聞こえてきそうなショットたち♥
来年のショットはどんなになるか・・・。
皆さん、まだ私の口が裂けても言えませんが、スゴイことになるので是非楽しみにしていて下さいね~\(^o^)/♥
そして、・・・これ誰だかわかりますか?
そう!元わく歯科受付秘書の森下さんっ!
あっ・・・今はもう”白鳥夫人”ですがね♥笑
彼女はわく歯科を寿退社した後、神戸へ引っ越し、現在JR神戸駅に近い”奥田歯科医院”の受付として働かれています。
私自身、定期的に歯のクリーニングはわく歯科のスタッフにしてもらっているんですが、全く知らない人の歯のクリーニングを受けてみたいなーと思っていました。
顔なじみの当院スタッフの施術はもちろん信頼もできますし、安心もできます。リラックスして眠たくなるくらいです。笑
言いたいこともバンバン言える。こんな好環境・好条件なことはありません。
でも、それでは私の視野は広がらないし、気づきはないのです。
患者さんの「何をされるんだろう?」という緊張感や、言いたいことの何パーセントを私は言えるんだろう?、他院の衛生士さんの接し方や、ドクターの接し方はどんなだろう?
そういったことを、患者さんの立場にたって、実感したいという思いがずっとありました。
そして、今回、森下さんが勤めている奥田歯科さんへ歯のクリーニングをお願いした、という運びです。
顔見知りな森下さんですから、その時点で私自身患者さんの立場に立つということは難しいんですが、3月28日ちょうど土砂降り並みの雨が降っていて洋服がしっかり濡れるほどでした。
が、奥田歯科へ入った途端、森下さんがタオルを差し出してくれたではありませんかっ???感動しましたー!
たったこれだけのことですが、そのタオルが私にとってどれほど必要だったかきっと森下さんは知らないと思います。どれほど嬉しかったかも・・・♥
しかも、後から来院された患者さんにまで私の背中を拭いてもらったりして、人の優しさに触れて心がほっこりしました♡
今回、歯のクリーニングを受けてみて、歯科に精通した私ですら多少なりとも緊張したこと(それが一般の患者様や恐怖感が強い患者様なら尚更不安感は大きいですよね?)や、人見知りの私は聞かれるまで自分から言い出せないこと、奥田先生がすごく気を遣って下さっていたこと。
色々なことを感じることができました。(奥田先生、色々お気遣いありがとうございました♪感謝です♪)
奥田歯科の衛生士さんも、私が衛生士だということを認識されていたからか?緊張されていたようですし、奥田先生とも少しご挨拶する程度で終了したので、リアルな患者様の立場に立つには難しい面がありましたが、それでも私は気づきを得ることができました。
何をされるのかという不安・言いたいことが言えないというストレスが発生するということ。これは私なりの気づきでした。
これらは残念ながら私自身が実際に患者様に与えている場面も多くあります。
声掛けや、心配りに注意することで解決することもできるので、日々の診療に活かそうと思いました。
”相手の立場に立って考える”ということは、最高のサービスを提供する大切なベースなので、これからも仕事だけでなく、色々な場面で相手の立場に立って考える努力を怠らないようにしようと思います。
最後に、”わく歯科クレド”(経営理念・信条といった意味です。)を一部紹介しようと思います。
わく歯科では、このクレド1~27までを毎日昼礼で1日1項目ずつ順番に皆で復唱しています。
この前の昼礼で、順番は”クレド15番”でした。
人生の全てにおいて言えることです。
人は必ず、何かに困ったり、落ち込んだり、迷ったり、悩んだりしながら生きているものだと思いますが、この言葉があればとっても勇気が出ると思います。
問題を抱えている人がいるなら、これを教えてあげて下さいね。
わく歯科 クレド15 ”問題はチャンス”
自分の前に現れる問題課題は、何か意味があって、自分で解決できる程度のものしか現れません。
乗り越えた時にはまた成長した自分がそこにいます。もし解決できないときも時間を味方に付ければ解決できるのです。決して出口のないトンネルはありません。
あの経験があったからこそ、今こうなれたと言える日が必ず訪れます。
失敗などありません。成功する経験か学ぶ経験しかないのです。
どんな逆境も前向きな気持ちで受け入れ、積極的に取り組みましょう。
私自身、本当にこのクレドに共感します。今の私を成しているのは、すべての経験があってからこそです。どんな経験も今の私には必要だったんです。
今ある問題・課題も未来のステキな自分を作る最高のスパイスだと思って、皆でがんばりたいと思います。
私の周りに居てくれる全ての人たちや、私自身をもっともっと大切にできように。
では、次はいつも一生懸命仕事をしている、ゆっちゃんの番ですよ~♪
お楽しみに♡