花粉シーズン
こんにちは!
兵庫県丹波市わく歯科医院のちえちゃんです
連日の暖かさで各地では桜の開花が見られ
春の訪れを感じる今日この頃です。
まだ肌寒い日もありますが、春らしい日差しが心地良い季節
丹波でも満開の桜が待ち遠しいですね♪
そして今春、ご卒業された皆様☆
おめでとうございます(^^)!!
進学、社会人へと大きなステップを登り
新たな環境へと羽ばたかれる皆さんに
心からのお祝いを申し上げます。
私も去年、短大を卒業したので
何だか懐かしい気持ちになりました(;O;)
ところで今年も花粉シーズン到来
黄砂やPM2.5など騒がれていますが
何か対策はされていますか?
PM2.5(微小粒子状物質)はご存じの通り
あらゆる種類の化学物質であり
その大きさは髪の毛の太さの1/30
吸い込んだ花粉とPM2.5は鼻の中の水分によって
化学反応を起こし花粉が爆発。
非常に小さくなった粒子は、気管支をすり抜けて
肺にまで入りこんでしまうため、人体への健康被害が叫ばれています。
ただ、花粉用のマスクでは対応できないため
①国家検定合格の防じんマスク(粒子捕集効率95%以上)の使用
②マスクが顔にフィットするもの で、防げるみたいです(^O^)ノ
最後に、花粉症でお困りの方々に!!!
鼻の通りがよくなる方法をお教えいたしますっ♪
①ツボ押し…鼻翼の横の「鼻通」を押す
鼻詰まりで匂いが嗅ぎ取れない時に押すと、嗅覚が戻ってくるツボ
②鼻うがい…生理食塩水1g/100ml使用
(真水は鼻に入るとしみるが生理食塩水はしみずに
違和感なく鼻を洗える)
スポイドで1回5mlノドに水が落ちる感覚がする程度
③馬油…鼻粘膜を保護し潤いが保たれる。
液状の馬油を朝昼夜鼻の中に垂らす
ぜひ、お試しください(^O^)♪
次回ブログ当番は みたちゃんです!