シンプルが一番!!
皆さま、こんばんは。
今日は丹波市わく歯科、たにっちがブログをお送り致します。(アップが遅れてごめんなさい)
さて、紅葉もそろそろ終盤を迎え、今度はクリスマスのオーナメントと音楽、そしてイルミネーションで街が彩られ胸がそわそわしてきます(^▽^*)♪
寒さもこれからどんどん厳しさを増していきますね。
皆さん、風邪に負けないようにうがい・手洗いをしっかりして予防に徹してくださいね!
さて、皆さんは”未病”って聞いたことありますか?
病気になる前の段階の状態のことをさすそうですが、未病で防ぐ!
やっぱり”予防”が大切なんですね!
歯医者で予防というと、歯に付いているバイ菌を定期的に除去する”お掃除”のことをさします。
健康の維持はもちろん、悪い状態になる前に健康な状態へ戻すようにするのが私の仕事でもありますが、
当院では、基本的に歯のお掃除は、一人ひとりの患者さまに固定の・・・つまり”担当の衛生士”がつくようになっております。
それは、担当した患者さまのスペシャリストになるということでもあります。
いつの日か、ご縁が切れるその日まで、担当衛生士は患者さまを健康・笑顔へと導いていく責任があります。
つまり“その人のことを本当に考える”ということです。
とてもシンプルなことですが、これが全ての根源であると思っています。
・・・しかしながら、当院のシステム不足なところもあり、担当が決まっていながらその通りにならないこともしばしばです。
これは、今後の改善項目の一つですが、、、
そんな中、先日私が担当ではない60代男性の患者様S様の歯のお掃除(歯石取り)にたまたま入った時のことです。
問診票によるとS様は、最近わく歯科を受診されたばかりの方でした。
昨年吹田からこちらへお引越しして来られたそうで、奥様も受診して頂いておりました。
ご夫婦揃ってとてもきっちりされた感じの方でしたので、少し緊張しながらご挨拶させて頂いたのを覚えております。
しかし、すぐにとってもお話好きな気さくな方だということが分かるくらい、満面の笑みで楽しくお話して下さるS様に私は親しみを感じないわけがありませでした。
そんな楽しい世間話の中で、私が「田舎退屈しないですかー?」「何にもないでしょ?笑」
って言ったんです。謙遜の意味でね。笑(もちろん、私も地元は大好きなんですよ!)
・・・でもね、その方はすぐにこう返して下さいました。
「何もないから良いんだよー!シンプルが一番!飾らないのが一番!」と。
その返しの一言に、S様の歯のお掃除に意識を集中している私の手は一瞬止まった感じがしました。
いや、全くその通りなんですよね!
そして、それがまた色んなことを経験してこられた方から発せられた言葉だからこそ、そのまたシンプルな言葉に素直に納得させられました。
本当に大切なものってシンプルだったりするんですよね。
その真髄を思い知るには、私はまだまだ若いですし、まだまだ時間と経験が必要だと思いますが、それをいつもこころの片隅に置いておきたいなと思います。
私は、こうやってお仕事を通して、たくさんの患者さまと出会い、ふとした会話から気づきを得たり、学びを得たりさせて頂いております。
人生の先輩の言葉には本当に重みを感じることがあります。
わく歯科には、患者様のために、医院のために、スタッフのために、地域のために改善しないといけないことが実は沢山あります。
先日21日の木曜日、わく歯科で院内研修を行いました。
リニューアルを控え、これからもわく歯科は関わる全ての方にとってより良い医院になる必要があります。
これまでも、より良い医院にするために院長はじめ皆努力してきましたが、目標は常にあってもそれをどう解決していけばいいのか正直分からないこともありました。
そこであるコンサルタントの方のお力をお借りして、これからどんどん大改革していくことになるのですが、、、この方がすごいんです!
私、心から尊敬できる衛生士さんに出会えたと思いました!!!
明確な志、発言、リーダーシップ、根拠(理由)・・・どれをとっても素晴らしいのはもちろん、何がすごいかというと・・・色んな視点からの視野をお持ちだということです。
院長先生の立場からのご発言、患者様の立場からのご発言、スタッフの立場からのご発言・・・どれをとっても私にとっては納得できるものでした。
その中でダメなものはダメという厳しいお言葉もたくさん頂きましたが、真摯に受け止めたと同時に、やはり整理整頓を基本とする5Sをはじめ、基本がどれだけ大切であるかということを改めて感じさせられました。
それにコンサルタントの方の発言は、自分が誰にどう思われようがそんなことは全く関係なく、全てはこのわく歯科の医療と安全をいかに患者さまに提供するか、そしていかに皆が働きやすい職場にするかということに集約されていたように思います。
“みんな”のための発言で・・・正直感動しました。
どんなサービスの基本も“どれだけその人のことを考えてあげられるか?”に尽きると思います。
それがシンプルな答えだと思います。
人というものは自分がかわいいものです。
ついつい甘えが出たり、人から見られる自分を気にしてしまう余り伝えるべきことを損じてしまったり、取るべき行動を損じてしまったりすることもあると思います。
しかし、この方に出会い、私なりの気づきを得ました。
どれだけその人のことを想えるか・・・、色んな視野から考えてあげられるか?。
自分がどう見られるかではなく、自分と関わる方のことをどこまで想える人間になれるかにこだわれる女性になりたいなと思います。
私たちの未来はまだまだ明るいです!
次は最近髪をバッサリ切って、めっきり大人っぽくなり、でも中身はかわいいゆっちゃんです~☆*
PS、コンサルタントの方についてはまたそのうち詳しく誰かがアップしてくれると思います(^^)それまでお楽しみあれ~!