丹波市 「わく歯科」のスタッフBLOG

丹波市 歯科 わく歯科

完全予約制 ネット予約0795-82-1128
  • 診療時間
    9:00~13:00/14:00~18:00(土曜17:00)
  • 休診日
    木、日曜、祝日(木曜日変更の場合があります)

スタッフBLOG

”チーフセミナー”参加

皆さん、こんばんは♪
丹波市わく歯科医院のたにっちです!
長らくブログを停滞させてしまいました。反省。。。
さて、わく歯科のゴールデンウィークはリニューアルした新しい医院へのお引越しでした!
長期休診でご迷惑をおかけした患者様、またリニューアルに伴いご協力を頂いた関係者の皆様、ありがとうございました。
リニューアルを終えてまだ慣れないことも多々ありますが少しずつ日々改善で毎日頑張っています!
さて、皆さんに私やわく歯科の状況が少しでも分かるような話題をここで提供したいと思っている私なのですが、
なんせ話題が多いこのわく歯科。
今回の話題は少し前のことになるのですが、是非ここでアップさせてもらおうと思います。
3月下旬に、当医院の主任谷口(以下谷口さん)と、ある研修へ参加して参りました。
昨年末からお世話になっている経営コンサルタント小原啓子先生率いるデンタルタイアップの方々主催のセミナー。
“中間管理職としての組織の役割を担うチーフ育成セミナー~人を動かし組織を固める~”
タイトルだけでも、なんだかスゴそうですが、広島で行われた2日間に渡る研修。
研修までに・・・内容を調べたり、ウワサを聞いたり、勝手にイメージしたりして、正直私はかなりビビッてしまっていました。笑
なんせ内容が内容なんで。。。
自分なりの前準備として、小原先生が書かれた著書を隅から隅まで読むくらいビビッてました笑
当然、谷口さんとの研修。笑
朝早くからちょっとしたアクシデントで、ほっぺたが痛くなるくらい笑いながら研修へ向かった経緯は割愛させて頂きます。笑(悪しからず)
総じて、チーフセミナーは私にとってとても勉強になりました。
なぜなら、歯周病や医院の活性化についての研修は受けたことはあっても
チーフとして自分の立ち位置について教えられた研修はこれが初めてだったからです。
今思えば、単純にチーフの仕事って、上から下に指示を出して、教育を促す・・・先生とスタッフの間のパイプ役・・・くらいにしか思っていなかったように思います。
ま、私は適格な指示すらあまり出来ていなかったように思いますが |д゚)
 
小原先生はおっしゃいます。
経営とは①組織を存続させること(≠繁栄)②事業活動を通じて社会に貢献すること。③事業の仕組みあり方などを変革し続けること(≠不変)
組織とは、人が2人以上集まれば、それは組織です。
チーフの役割は、その組織を存続させるために、そのシステム・文化を作ることである。
第一線で活躍することがチーフの役割ではないのです。
情報を共有できるシステムや時間を作り、見守り、フォローするのがチーフである。
私はこれまで、一生懸命自分なりに最前線で患者様のサポートをしてきました。
それが、組織にとって最善のことだと思っていたので。
ですから、正直・・・衝撃だったというか、最前線で動かないということに対して少し心に穴が空いたというか・・・
一般企業なら当たり前なのかも知れません・・・
少し考えればそうなんですが・・・
なんだか、寂しい気持ちになったのを覚えています。
しかし、私がこれまでそうだったように、これから最前線で患者様と関わり、そうすることで皆様に成長させて頂き、自信をもった輝く後輩たちになってもらうために、
私は少しでもみんなが働きやすい環境を整備することにシフトチェンジしていかなければ・・・とも思います。
すまり”時”が来たのです。
もちろん、これまで私が担当させて頂いている患者様については、今後も変わらず担当に入らせて頂くつもりです。
先日も、通院期間が限られている患者様の歯周治療を担当しました。
まだお若くて、重度の歯周病に罹患されておられましたが、時間が足りずに当医院を後にされました。
最後におっしゃいました。
「もっと早く来ていればよかったな」って。
私も最後まで関わることができずに残念な気持ちと、悔しい気持ちでした。
このように長いご縁もあれば、短いご縁もありますが、私たちが目指しているものは、私が例えどんな立場に立とうとも、当医院の理念にあるように・・・
”私たちは良心と愛に基づいた医療の実践を通し、関わる全ての人々の幸せを創造します”
さて、ここで少しお知らせです。
ブログの順番とシステムがこれまでと少し変わります。
次は主任のともちゃんです☆*
これからリニューアルの話題が続々と出てきますよ~♪