兵庫県丹波市のわく歯科です。
7月11、12日の一泊二日で、毎年恒例の丹波市の歯科医師会会員旅行が催されました。私はいつもビデオ係(好きでやってるだけ)で皆様の勇姿(恥部?)を毎年しっかりと記録しております。
今年は大宰府から吉野ヶ里遺跡、水郷柳川の川下りを満喫してきました。
?

中でも吉野ヶ里遺跡は圧巻でした。あまりの広さと暑さに最初から挫け気味でしたが、タオルを首に巻いて、古代の人々の暮らしに思いをはせてきました。

古代の人々は自然や神に畏敬の念が強く、それゆえに最高権力者が最高司祭者(巫女)だったというのもうなずける。
?

目に見えないものしか信じないということが、あたかもクールでかっこいいと思いがちな現代だが、いつも人は天から見られていると畏れることで、人としての道を誤らないのではないだろうか。
畏れを失うことで、人は無節操な開発を推し進め、平気で自然を破壊してしまう。などと偉そうなことを言ってはいるが、この古代の遺跡の中で博多の無節操な夜を反省しきりであった。
?