せこ歯科ご一行様ご見学
本当に怠けっぱなしですみません。
最近あるセミナーで、「文章力を養うにはブログが一番!」と聞いて、
怠け心に鞭打って溜めこんだネタを
なまくら包丁片手に調理することに致しました。
すでにたにっちのブログで詳しく書かれていたのですが、
何とあのせこ歯科の皆さんが、
わく歯科に遠路はるばる見学にお越しになりました。
せこ歯科と言えば、わく歯科にとって色んな意味で師匠にあたります。
師匠に弟子が芸を披露する。
その緊張たるやありません。
前に情熱大陸で、ある寿司職人が渾身の大トロを師匠に差し出して、
乾くまで食べてもらえなかった場面が思い浮かびました。
師匠は言いました。
「握っている姿を見ると、食べなくてもどんな味かはわかる。
何を考え、ここまでどう過ごしてきたか、全てがわかる」と
わく歯科は数週間前から緊張に包まれていました。
しかし今更無い物を形にすることは出来ません。
今のわく歯科を包み隠さず出そう。
そして真似させてもらっているところは、
ここはこのように使わせて頂いていますと、正直に伝えよう。
とは言っても、皆前日からいつも以上に大掃除して、
私も朝早くから駐車場の草引きで、診療前に大汗掻いて、
早くも本日2度目のシャワー
これじゃ「ここまでどうしてきたか」すべてバレてしまいますね

見学の模様はたにっちのブログでご覧下さい。
https://www.wakushika.jp/staff-blog/archives/2402
昼休みにはお弁当を食べてもらいながら、
谷口主任と私が皆さんにプレゼンテーション
私は前週に、平均年齢60代の歯医者の皆さんの前で
散々滑りまくった「心と技術の融合」を
ところがあの悪夢がウソのように受けるではありませんか!

せこ歯科の皆さんの聴く側としてのお優しい態度が、
プレゼンターを乗せます。
午後診の時間が過ぎていることも知らずに
インカムで叱られました(汗)
後で届いたせこ歯科の皆さんからの感想がまた泣かせます(泣)
いや~さすがですわ。
ただでは帰らんし、与えることを忘れません。
私たちも見学させて頂くときの姿勢をまた学ばせて頂きました。

少しは師匠にも喜んで頂いたみたいでホッとしましたわ。












