今年もきました愛宕祭り!
さあ我が町のリオのカーニバルがやってきました!
前夜祭の盆踊りの練り込みは、あいにくの雨で体育館。
うちの奥さんも節電?で暗い体育館の中を覚えたての
踊りでぐるぐる回っていました。
家に帰ると丹波医療再生ネットワークの面々が
雨の中続々と集まってきます。


どうせ明日も雨やろうと、ここで飲みつぶれる様子。
ビンテージものの酒が次々なくなります。
ところが本番は朝から快晴!
翌日も雨だっただけに関係者皆の祈りが通じたのでしょう!
うちにも子どもの照る照る坊主が軒下で雨に濡れて笑っていました。
今年は和久家の英雄 和久憲三が15年ぶりに遊びにきてくれました。
http://waku.blog.eonet.jp/
子どもたちはその被り物のような筋肉を見て、
上に乗ったり、ぶら下がったりまるでおもちゃのように
触りたおしています。
大人も勝てもせんのに腕相撲を挑んで次々撃沈。
明日の仕事出来るかな(汗)
昼には気球に乗せてもらったのですが、
あんな小さなゴンドラに和久家の関係者9人同時に乗りました!

大体私と妹、憲三だけでも重量オーバーでしょうが、
そこにまだ子ども含めて5人も!何と私たちを上げるだけで、
ガスボンベ一本を要したそうで、本当に迷惑な大柄一家です。
それにしてもたった30mしか上がらないのかと、
大口を叩いていた私が、地上を見下ろして
「早く降ろして~!」と叫んでいました。

実は大の高所恐怖症。下りるときには、
一緒に乗られた業者の方から「今日一番の怖がりさ~ん!」と大声で
有難いレッテルを頂戴して赤面。
商工会の吉積さんにも大笑いされてしまいました。
その後はまだ明るい中、開店直後の幽霊屋敷でゾンビと2ショット

かき氷片手に造り物を満喫し、今年も甲賀山の上から花火観賞。

やぶ蚊とヤンキーに気を取られながらも、
山から見下ろす花火に魅せられました。

いつものことですが、祭りとなると何でこんなにも
満喫してしまうんでしょう。
いくつになっても男の子ですわ。
そら岸和田のだんじりに燃える男の気持ちが分かりますね~























