ライズアップで虫歯知らず
5月の終わりにライズアップミーティングを開催しました。
今回のテーマは 「カリエスリスクについて」
ライズアップを去年から実施してきた背景には、
スタッフがそれぞれに診断能力を向上させ、
個々の患者さんのリスクに応じた処置を優先出来るように
という思いがありました。
つまり患者さんごとに、歯周病のリスクの高い方、虫歯のリスクの高い方、
咬合力に問題がある方、さまざま違います。
それをメンテナンスでいつも顔を合わせる衛生士や
カウンセリングをするトリートメントコーディネーターが
最低限知らなければ、
ドクターに対する引き継ぎや処置内容も変わってきます。
歯周検査をする前に、パノラマレントゲンや歯肉を診る目を養うことで、
無駄な時間を排除して、
本当に必要な個所に時間を費やすことが出来るからです。
今回もわく歯科のスタッフは皆ノートを採って、
真剣な表情で聴いてくれます。
さあまたテストが楽しみですね~