2011年鶴歯会最後のケースプレ 毎年自分の番が廻ってくると、 一年間の集大成を発表するつもりで緊張します。 今回は自分の発表ではありませんでしたが、 鶴歯会会長としての締めくくり。 やはり何か朝から緊張していました。 […]

2011年鶴歯会最後のケースプレ 毎年自分の番が廻ってくると、 一年間の集大成を発表するつもりで緊張します。 今回は自分の発表ではありませんでしたが、 鶴歯会会長としての締めくくり。 やはり何か朝から緊張していました。 […]
12月2,3,4日と休みを頂戴し、 メンタルトレーニングのワークショップに 行かせて頂きました。 フロー理論の第一人者 辻秀一先生のライフスキル講座です。 http://www.doctor-tsuji.com/ 辻秀 […]
ざわざわカレッジで「エッ、ウソ!?この病気、歯が原因?!」と 題して講演させて頂きました。 これまでも丹波医療再生ネットワークの一員ではありましたが、 この壇上に立つのは、医師、薬剤師だけでしたので、 歯科医師として […]
実は今年初め 個人の目標としてマラソン完走を掲げました。 大阪マラソンであの御堂筋の真ん中を走ることを夢見て、 こつこつトレーニングに励みました。 どうせ走るならとチームわくわくを募集したところ スタッフ含めて何人か手 […]
いつも自分の畑で採れたお野菜を 大量に下さるわく歯科の患者様がおられます。 その患者様が今回黒豆の収穫を 私どもに声を掛けて下さいました。 雨の中、わく歯科から5名、 丹波医療再生ネットワークからも4名参加 私も前日の大 […]
毎年の恒例行事大津市民病院の同門会でした。 今年はいつもと比べ少ない人数でしたが、 やはり大津の空気は何故か心地いい。 昔の話も未来の話も、 この琵琶湖の風が青春の響きに変えてくれます。 往西先生の御公家様のような 風貌 […]
昨年まで6年間お世話になった上久下小から 今年は地元中央小の担当に配置転換となりました。 丹波一虫歯罹患率の多かった上久下小でしたが、 6年間で虫歯なしの生徒数が上回る成果に繋がりました。 上久下は歯医者だけでなく、 ス […]
丹波医療再生ネットワークは、 各自治会のお呼びで 出張医療講演に出向いています。 今回は私がその担当として 「歯と全身の病気」の話をしました。 歯が少なくなると、 一般医療費が増えることから、 健康な歯を残すことが 全身 […]
京橋症例検討会主催の勉強会に久しぶりに参加しました。 いつもお世話になっています 荒垣先生や吉竹先生の講義もさすがでしたが、 なにせこの日は千葉の林楊春先生のオフィスで チーフ衛生士を務める安達衛生士の講演が最高でした! […]
秋祭りで6歳の次男が神輿に乗りました。 しばらくは次男も神の子です(笑) 練習する子供も大変ですが、 仕事が終わってから毎晩指導して下さる消防の 皆さんはもっと大変。 私も皆さんのご負担を少しでも減らしたいと、 次男に […]