300年の歴史を持つ愛宕まつりの出し物が、 各隣保で競い合う「造りもの」です。 今年は私たちの地区が担当になりました。 年々高齢化が進み、その歴史を引き継ぐのも各地区大変です。 まだ我が一組は、平均年齢が60そこそこ。 […]

300年の歴史を持つ愛宕まつりの出し物が、 各隣保で競い合う「造りもの」です。 今年は私たちの地区が担当になりました。 年々高齢化が進み、その歴史を引き継ぐのも各地区大変です。 まだ我が一組は、平均年齢が60そこそこ。 […]
8月21日22日と品川にノーベルエステティックフォーラムに行きました。 私は土曜日仕事してから新幹線に飛び乗りました。 先乗りしていたアスミンと、 マロ研修でご一緒した菊池先生とともに合流して シンガポールレストランで […]
8月 わく歯科恒例のBBQを、医院の2階でやりました。 皆がそれぞれに自分の畑で採れた野菜や、おにぎりを持ち寄って 賑やかに盛り上がりました。 今年はホルモンに焼きそばに、B級グルメが大繁盛! このBBQは新しくスタ […]
あまりにスケールの違いすぎる亀田からも、 何か盗めないかと考えていました。 う~ん、う~んと考えたすえに出たのが5.7㎝のこのバッジ Allways Say Yes! いつでも患者様の要求に、頭ごなしに Noと言うのでな […]
千葉県の房総半島の突端に、 日本一の規模を誇る、亀田総合病院があります。 今回毎年受けている人間ドックですが、 どうせやるなら少しでも勉強になることろでと 遠い亀田まで6時間以上かけて2泊3日で行きました。 皆さんテレビ […]
すでに時系列はバラバラですが、お許し下さいませ。 年に一度の上久下小学校の生徒たちへの講演会の日です。 去年は林さんと中川さんが、 「さっちゃん、あっちゃんの虫歯なんて大嫌い」 をふたり芝居で演じて大盛り上がりで […]
セミナーでお世話になっているN先生が、 7月をもって歯科医師を引退されました。 周囲から見ると油の乗り切った48才での引退を、 患者さんのみならず歯医者の中にも惜しむ声が たくさんあります。 理由は様々あるの […]
わく歯科では診療中 kissFMを流しています。 歯医者さんではクラッシック、環境音楽が定番ですが、 私のわがままで開院以来ず~とFMなんです。 実は診療していますと、へたすりゃその日の天気はおろか、 世 […]
丹波医療再生ネットワークに、 日本患者学会の代表でおられる深田雄志先生が見学にお越しでした。 http://blog.canpan.info/bluebird/2 いつもの八丁で飲みながら、お互い初めてとは思えないぐらい […]
7月7日 一月に見学に来られた愛知にある松年歯科の高田先生が、 今度はスタッフ連れて総勢6名で見学に来られました。 高田先生は同じところを2度見学に行かないことで有名?です。 その先生がスタッフともども来て頂けるのです […]