実はここ最近かなりブログのペースが落ちてきています。 わく歯科べっぴんブログの2倍は書こうと決めてアップしていましたが、 正直忙しさの中で優先順位が下がっていました。 そうなると露骨にリピーター比率が落ちる […]

実はここ最近かなりブログのペースが落ちてきています。 わく歯科べっぴんブログの2倍は書こうと決めてアップしていましたが、 正直忙しさの中で優先順位が下がっていました。 そうなると露骨にリピーター比率が落ちる […]
11月3日MMGという若手のスタディグループの年に二回の総会が名古屋でありました。 MMGとはマスターマインドグループという少数の気心の知れたメンバーでお互いを助け合い、 経験知識を共有する会です。 6月に […]
10月31日、11月1日と中村健太郎先生の咬合器のセミナーに参加しました。 今回は聴講生としての参加なので、比較的気分は楽でした。 前回はこれも以前書きましたが この日に昼から途中参加したので […]
わく歯科のチェアーの前にはビジュアルマックスという、 患者さんの説明用ツールが付いています。 普通患者さんの口の写真をタッチペンで触りながら説明して、 以前の患者さんの術前術後を使わせてもらいながら、 治療手順をお伝えし […]
9月の終わりに受けた口腔インプラント学会のケースプレゼンテーション試験の結果がやっと届きました。 一緒に受けた舞鶴の小川先生からは早々に合格の報告を受けていたのです。 なのにうちには待てども待 […]
患者さんの姫佳ちゃんが飛ばした風船が、 琵琶湖まで飛んでいって、新聞に載りました それもこの前行ったところの東近江市ですよ~ カールおじさんみたいに風船で飛んでいけるなら、 しばらく休んでふ […]
10月25日 名古屋でピエゾサージェリーのセミナーに参加しました ピエゾとはこれまでのようにドリルで骨に穴を開けたり、 切ったりするのではなく、超音波を用いて骨切削する新しい器具です。 骨の外には粘膜が、中 […]
10月22日丹波市歯科医師会の学術講演会が開催されました。 『患者さんの満足が得られる義歯づくり』と題して、 大津市でご開業されている尾松素樹先生にご講演頂きました。   […]
わく歯科のライズアップミーティングも今年も残りわずかになってきました。 ①口腔内規格写真の撮り方 ②健康保険の理解と運用 ③治癒の病理と治療手順 ④暫間補綴(テンポラリークラウン) […]
10月18日、前日の宴会の酒が残ったまま大阪に行きました。 梅田スカイビルで、ノーベルバイケアの主催する ガイデッドサージェリー のセミナーに参加しました。 横浜の木津先生が講師で、多くの治療 […]